ジーコとケンジの欲望の記録

雨ニモマケテ、風ニモマケテ、慾マミレ、サウイウヒトガ、コノワタシダ

頑張ってね、という言葉について俺が思うこと

「頑張ってね」は簡単に口にできる相手への労いの言葉だ。何かに臨もうという人、気合いが必要な人などに向けて使える。

 

とりあえず「頑張ってね」と言えば相手を思いやっている気持ちになれる。何か相手にかける良い言葉が思い浮かばなくても「頑張ってね」と言えば、その会話は乗り切れる。

 

だけど、鬱病の人に「頑張ってね」と声をかけるのは禁句なのだという。「これ以上何を頑張ればいいんだ!」と逆に追いつめられた気持ちになってしまうのだそうだ。

 

それを聞いてから、俺は「頑張ってね」という言葉をあまり安易に使うべきではないなと思っている。

 

今は受験シーズンだ。だけど、翌日が試験日だという受験生に対して、「試験、頑張ってね」と言葉をかけるのは抵抗感がある。彼らは試験の為にこれまでずっと頑張ってきたのだ。

 

だいたい、受験勉強を頑張ってきた受験生が、受験本番を頑張らないわけがない。そこへ「頑張ってね」と声をかけるのは、彼らを追いつめているだけではないか。

 

だから俺は「頑張ったことが報われることを願っているよ」と言うことにしている。これなら今まで頑張ったことを労うとともに、試験へ臨むことへの応援の意味が込められる。今のところ、これが1番しっくりきている。

 

そういえばこの「頑張ってね」という言葉、自分よりも立場が上の人に使うのは失礼にあたる気がする。目上の人に向かって「頑張ってくださいね!」などと声をかけるのは俺の中で抵抗がある。

 

では、目上の人への「頑張ってね」に代わる言葉はないものか。調べてみたところ、いくつかの言葉があったが

 

「お疲れの出ませんように」

 

が一番いい言葉だなと思った。そこには「頑張り過ぎないでください」という相手への気遣いが感じられる。でも、多用すると

 

「うるせぇな、疲れるくらい頑張らないとどうしようもならねぇんだよ。人の状況も知らないくせに。逆にお前の肉体と精神をボロボロに疲れさせてやろうか!!」

 

と思われてしまうかもしれない。恐い。

 

しかし「頑張ってください」だと、

 

「頑張ってんだよ、こっちは。お前とは違って頑張ってる。その言葉をかけられるんだから、お前は頑張ってないってことだよな。そんな頑張ってお前を、生きているだけでも精一杯な状況にさせてやろうか!!」

 

と思われてしまうかもしれない。もっと恐い。

 

そう考えると、やはり安易に「頑張ってね」という言葉をかけるべきではない気がする。

 

確かに頑張らなくてはいけないと思っている時に「頑張ってね」と言葉をかけられても、あまり心の中に入ってこない。それより、頑張ったことがひと段落した後に「頑張ったね」と言われた方が嬉しい。

 

だから、たくさんの「頑張ったね」がもらえるように、もっと「頑張って」いこうと思う。