ジーコとケンジの欲望の記録

雨ニモマケテ、風ニモマケテ、慾マミレ、サウイウヒトガ、コノワタシダ

私が教師を辞めたワケ

 今月に入ってからずっと言いたかったのだけれど、今年の3月末をもって、教職から身を引くことにした。

 

 その経緯について今日は書いてみようと思う。

 

 昨年度、教科書や分野に縛られない理科の授業を任された。実験したり、話題になっている科学ニュースの解説をしたりと、好きなようにその時間を使って欲しいということだった。

 

 そこで、これを機会にプログラミングの勉強を始めることにした。そして、学んだことを授業に取り組もうと思った。いや、別に「生徒の為にプログラミングを勉強する!」とかいう立派なものではなくて、何かきっかけがないと新しいことを始めても継続できないと感じたからだ。楽器だって、なんとなく始めるのと、バンドを組んで発表することを前提に始めるのとでは、取り組み方や技術の定着力が全く違うではないか。

 

 授業の為とかこつけて、自分の趣味の幅を広げようとしただけの俺だった。プログラミングが理科なのか?という声もあったけれど、でも、プログラミングは情報科学の一部だし、広く見ればこれも「理科」だ。

 

 それまでプログラミングというものには、全く触れたことがなかった。プログラミング言語ではないけれど、高校の頃にHTMLでHPをつくっていた程度の知識と、タッチタイピングができる程度の技術。あとは、新しいものが好きという好奇心とか、創作をしていたからモノ作りの楽しさくらいか。

 

 プログラミングとは「パソコンでコードを打ちこんで、何かゲームとかアプリとかつくるやつ」程度の知識しかない俺。まずはネットで色々と調べてみることにした。プログラミングには様々な言語がある、っていうことは知っていた。HTMLでHPを作っていた時にJavaScriptという言語が出てきたし、ゲームをつくるのにC言語とかいうのを使っているというのも知っていたし、システムエンジニアの人達はJavaっていう言語に苦しめられて終電帰り始発出勤のブラックっぷりを味あわされているというくらいの知識はあった。

 

 そんな中、色んなことができて、これからも使われて、プログラミングを知識ゼロから始められるようなものは何かと調べ尽くしたところ、Pythonという言語がいいらしい。Pythonは誰でも簡単に使えるし、これを使いこなせるエンジニアは年収が高いらしいし、人工知能の分野で最も使われている言語だそうだ。誰でも簡単に扱えて人工知能も創れる!ということで、Pythonを勉強することにした。早速、書店へ行くとPythonに関する本がたくさんある。いくつかの本を立ち読みし、プログラミングの知識ゼロでも分かる、イラストとか例え話とかが多い本を購入。

 

 初めてのプログラミングは、実行すると文字を表示させるものだった。メモ帳みたいなソフトに「print(“こんにちは”)」って入力をする。それを別のソフトで読み込んで実行させる。するとそこには「こんにちは」の文字が出てくる。これで出力のプログラミングが書けたことになる。何かもっとたくさんの英文を打ちこんで、難しいことをするのかと身構えていたのだが、思っていた以上に簡単だった。

 

 それから変数について学んだ。変数は箱みたいなものだという。例えば、「rio = 2016」と入力すると、この「rio」に2016が入れられる。そして「tokyo = 2020」でtokyoに2020を入れる。その後で「tokyo - rio」で引き算をさせてその値を出力させると、そこには「4」という計算結果が表示される。tokyoには2020、rioには2016が入っているので、「tokyo - rio」は「2020 - 2016」の計算としてコンピュータが処理してくれるようだ。

 

「面白い、プログラミング、面白いぞ!!」

 

 ここでプログラミングに魅力に取り憑かれてしまった。コードを打ちこんで実行させると、思った通りの動きをする。コンピュータは打ちこんだことしか実行しない。そこに矛盾があるとエラーメッセージを吐き出して実行してくれない。そこで「何がいけないのか?」をエラーメッセージやコードを見ながら考え、試行錯誤し、何度も実行をくり返していく。そしてエラーが消えて、目的の動きをしたとき、パズルを解いたような達成感と爽快感を得られた。

 

 久しぶりに時間を忘れて熱中した。面白いゲームにハマった時のような感覚だった。なんでこんな面白いものに今まで自分は触れてこなかったのだろうか。

 

 そして、これを仕事にしたら、絶対に楽しいと思った。

 

「いや、これ、教師なんかやってる場合じゃねぇ」

 

 これは思い切ってITエンジニアへ職業を変えようかと考えるようになった。

 

 プログラミングをするエンジニアになれば、フリーランスという道もある。エンジニアは自分の技術力が武器になる仕事だ。つまり、技術力を身につけたら、どこかの会社に所属しなくても、個人として仕事を請け負うことができる。自分の知識と技術以外に資本となるのは、パソコン1台。パソコン1台さえあれば、どこでだって仕事ができる。もしかしたら、家から出なくても仕事ができる。

 

 それに、教師の仕事にも限界を感じていた。この先、自分が今の仕事を続けていたとしても、将来のキャリアを描けなくなっていた。この仕事が「自分の本当にやりたいこと、生涯の仕事にしたいことなのか」と考えたとき、力強くそれを肯定することができない。

 

「自分のやりたいことは何? 自分の強みって何? 自分がやりたいこと、強みをいかせると思うものは絶対にあるはず。それを見つけて自分の進路を決めていくんだ」

 

 っていうのは、生徒の進路面談でいつも言っていることだが、自分自身が好きなことや得意なことを仕事にしているのだろうか。確かに理科は好きだし、それを授業として生徒達に発信していくことは楽しい。しかし、それだけではないのか。生活指導や進路指導など担任業務をしている時、自分は心から「やりたいことをやっている、自分の強みをいかせている」と思っているのか。そしてこの先、自分が学年主任や責任者のような立場になることはできるのか。この仕事に人生を捧げられるのか。

 

 色々と考えたら、今の自分の仕事が分からなくなった。

 

 子どもたちと関わっているのは楽しい。楽しいけれど、それは教師として、楽しいのか。この仕事を利用して、大人になれない自分が、ただ子ども達と遊んでいるだけなのではないか。自分は人生の先輩として、大人として、教師として、子どもと関わることができているのか。

 

「お前、そんなんじゃ、社会に出たら通用しないぞ」

 

 と、生徒を指導する時にいつも思う。それなら逆に、自分は社会のことをどれだけ知っているというのだ。大学卒業してから、ずっと教師やっていた自分が、学校という場から出たことのない自分が、社会の何を知っているというのか。本当は自分の方がよっぽど「社会に通用しない大人」なのではないか。

 

 考えれば考える程、教師としての自分のモチベーションは失われていくのを感じた。この辺りで、いっそ教職から身を引き、全く違う場に身を置いてみようと思った。

 

 それができるのは、30歳という今の年齢がギリギリ。これが数年経ち、40歳近くなってから、別の仕事をしようとしたって、どこも相手にしてくれないだろう。

 

 だから、やるなら「今」しかない。今を逃したら、もう、変わるチャンスはない。

 

 

 

 

ちなみに、そのきっかけとなった最初の一冊がこちら↓↓↓

独習Python入門――1日でプログラミングに強くなる!

独習Python入門――1日でプログラミングに強くなる!